
コミュニケーション能力、
質を飛躍的に高めて、
人生に画期的な変化を起こしたい方へ
コミュニケーション・
サイコロジー®
実践コース
《10日間》東京
主催:株式会社CPI
開催日
第87回 αコース
2019年
3月16日(土)3月17日(日)
4月6日(土)4月7日(日)
第88回 αコース
2019年
6月15日(土)6月16日(日)
7月6日(土)7月7日(日)
第64期 βコース
(αコースを受講済の方が参加可能なコース)
2019年7月27日(土) 7月28日(日)
8月31日(土)9月1日(日)
9月21日(土)9月22日(日)
会場
株式会社CPI 茅場町セミナールーム
東京都中央区日本橋茅場町1-6-3
山楽ビル6F
(東京メトロ日比谷線・東西線 茅場町駅7番出口 徒歩3分)
あなたはコミュニケーションに
自信がありますか?
あなたがここに訪れたのは、ご自身のコミュニケーション能力を改善することで、
いまの現状を何らか打開できたり、よりよく前に進んでいけるのかもしれないと
希望や期待を持たれているからだと思いますが、いかがでしょうか?
あなたは、間違いなく変わることができます。
あなたのコミュニケーション力は高められ、改善されて、
人生を劇的に改善することができます。
『コミュニケーション・サイコロジー®』は、
それを可能にする科学的なエビデンス(証拠)に基づいた、画期的な技術です。
スケジュール
第88回 αコース
2019年
6月15日(土)16日(日)
10:00~17:30
7月6日(土)7日(日)
10:00~17:30
第64期 βコース
2019年
7月27日(土) 28日(日)
10:00~17:30
8月31日(土)9月1日(日)
10:00~17:30
9月21日(土)22日(日)
10:00~17:30
αコース、βコース合計10日間のコースです。ご都合により受講日程が合わない場合、次回コースでの履修も可能です。
あなたはいま、どのような問題や悩み、
思いを抱えていますか?
学校・教育の現場で
生徒(学生)との関係が
うまく行かない。
ビジネスの現場で
お客さんとのコミュニケーション力を高めて、販売、営業力を伸ばしたい。
自己実現で
自分が本当に何をしたいのか
わからない。
医療・介護の現場で
患者さんや介護の高齢者と
よりよく関わりたい。
親子関係で
子どもとのコミュニケーションが
うまく行かない。
経営者として
会社をもっと成長させて、
夢を実現させたい。
それぞれの立場、環境で、人間関係から夢の実現まで
実は、これらはすべてコミュニケーションの問題が大きく関わっているのです。
人間関係においては、人とどう関わるかにおいて、話し方だけではなく
態度や反応も含めて、どのようなコミュニケーションをしていくかで、
その結果が現れてきます。
自己実現においても、自分自身とのコミュニケーションをどうしているか、
どうしていくかによって、その成功に大きく関わっているのです。
会社・職場で
◎会社の人間関係がうまくいかず悩んでいる。
◎人と関わったり、人前で話すのが苦手で苦労している。
◎部下に自分の考えが伝わらない。上司が自分を理解してくれない。
みんな異なる価値観や文化を持っている
『伝えたことを相手がわかってくれない』
『良かれと思って言った事が問題になってしまう』
誰もが経験したことがあると思います。どうしてうまく伝わらないのでしょうか?どうして誤解されてしまうのでしょうか?
これらは、ミスコミュニケーションによって引き起こされる典型的な例です。コミュニケーションがうまく行かないことは、人間関係にとって大きなストレスとなります。
思いを伝えようとする時、意識的にせよ、無意識的にせよあなたは、あなたの言葉や態度、感情で伝えます。
それはあなたの中にある価値観や世界観であるビリーフ(信念)があなたから発せられるメッセージや表現を創ります。
あなたからのメッセージを受け取る相手は、あなたと同じビリーフであるとは限りません。つまり、価値観も世界観も違う。
育った環境がまるで異なる外国人に、日本では当たり前の文化を当然であるがごとくに伝えようとすると上手くつたわらなかったり誤解を受けたりすることがよくあります。
ましてや相手が宇宙人だとしたらどうでしょうか?
相手が宇宙人だとわかっていたら「これはきっと伝わらないだろうな・・・」そう考えて、誤解がないようにうまく伝えようとするでしょう。
もし、コミュニケーションを謝ったら、全面戦争・・・なんてことになってしまうかもしれませんね。。。そんなことは避けたいものです。
でも、相手が同じような姿、かたちをしていて、同じ日本に暮らし、育っていると思い込んでいると無意識に、自分の思いが勝手に伝わると信じてしまいがちです。
長年、生活を共にしてきた夫婦が、あ・うんの呼吸で、言わんとすることを理解するようなことがあります。サッカーやバスケットボールなどのチームプレイで、神業のようにボールをリレーして
ゴールやシュートを決めるのも、血のにじむようなトレーニングをしてチームとしてどう動くのかが身体に染みこんでいるからです。
サッカーのように、チームで行う競技は、勝利という絶対的な目標のために一丸となって動き、皆がその目標に向かって練習します。
しかし、普段の私たちのコミュニケーションにおいては、共有する目標もなければ、価値観も異なるわけです。
そもそもコミュニケーションがうまく行くのが当たり前と思っている方が間違いなのです。
あなたが関わろうとする相手は宇宙人・・・とまでは言いませんが、
少なくとも「思いやメッセージを伝える」ということを意識的に行う習慣を身につけるとあなたのコミュニケーションは劇的に改善されていきます。

コミュニケーション・
サイコロジー®が拓く
あなた本来の
コミュニケーションの才能
『コミュニケーション・サイコロジー®』とは、
日常の生活や、暮らしだけではなく、働くビジネスマン/ビジネスウーマンにも、企業や組織という集団においても欠かすことができない、この「コミュニケーション」というものの構成要素を体系化し、私たちの究極のコミュニケーションメソッドとして確立した、実践心理論、言語学、行動科学というエビデンス(証拠)に基づいたコミュニケーションの実践ツールです。
『コミュニケーション・サイコロジー®』を通じて、コミュニケーションのスペシャリストになることにより、あなたの人生の扉がどんどん開いていきます。
悪用するなら、人を動かす技術として用いることもできる非常に強力な心理的技術であることもお伝えしておきます。
『コミュニケーション・サイコロジー®』を学ぶことで、あなたの人生が大きく変わります。
あなたのコミュニケーションの問題点やうまくいかない点を明確にし、どうすればより良く伝わるのか、誤解されないか、深く理解されるか、相手の共感を得られるか、魅力的に感じられるかなど相手との関わり方が劇的に改善されます。
そのために相手の態度がより良く好転するので、あなたに対してこれまで以上に好意的な相手の態度やコミュニケーションに戸惑うようなことも起こるかも知れません。
コミュニケーションは、鏡の法則。
あなたが、相手にどんな表現で投げかけるかが、鏡に映っているようなものです。相手の反応は、あなたのコミュニケーションの仕方次第と言えるでしょう。
ぜひ、ご一緒に、『コミュニケーション・サイコロジー®』を学んで、あなたの人間関係を、暮らしを、人生をより良く変えて、あなたが思うような人生を実現していきませんか?

コミュニケーション・サイコロジー®について
『コミュニケーション・サイコロジー®』は、株式会社CPIが20年以上にわたり研究実践を繰り返してきた、コミュニケーションに関する様々な事例・事案から再構築した実践メソッドであり、「NLP(神経言語プログラミング)」と「インプレッション・マネジメント」の2つのメソッドから構成されます。
この2つのメソッドは、
「コミュニケーション・マインド」
「コミュニケーション・システム」
「コミュニケーション・フィールド」
という3つの概念で組み立てられています。
「自分のコミュニケーションが自分自身、そして相手にどのような心理的影響を与えているのか?」 「コミュニケーションを通じて自分と相手の間にどのような関係性を築きたいのか?」『コミュニケーション・サイコロジー®』は、これらを研究した実践心理論であり、知識だけではなく、人を意欲的にすることができるコミュニケーションの実践ツールとなっています。
『コミュニケーション・サイコロジー®』は
こんな場面で特に有効です。
職場などで、伝えたつもりや聞いてないというミスコミュニケーションが限りなく減少するので、連絡、伝達によるトラブルをなくすことができます。
上司、部下、同僚、取引先など、人間関係がよくなり、他者からの評価が高まります。 効果的な表現力を身につけられるので、大事なプレゼンテーションや営業提案などで、相手の気持ちや感情を傾けることができます。
子どもや妻、夫の言葉や思いを受け止めてあげられるようになり、親として、また、夫婦間での思いや気持ちもしっかり伝えられるようになり、関係の改善に役立ちます。
医療や介護の現場で、患者やクライアントの気持ちや感情を理解できるようになり、相手に寄り添った対応を提供することができるようになります。
この講座で学べること
目標達成と問題解決のためのスキル取得
相手との信頼関係を構築する
相手の気持ちを組み取り、意欲を引き出す
質問力の向上
心理的ダメージからの回復方法
人間関係の改善
主なカリキュラム
コミュニケーション
サイコロジー®とは
・インプレッション
マネジメント
・NLP
・コミュニケーション
マインド・システム・
フィールド
コミュニケーション
パターンの違いによる
認識のずれの把握と
その修正方法
・代表システム
・サブモダリティ
・代表システム
・サブモダリティ
コミュニケーション
パターンの違いによる
認識のずれの把握と
その修正方法
・代表システム
・サブモダリティ
信頼関係構築のための具体的な方法
・バックトラッキング
・ミラーリング
・ペーシング
相手の立場と自分の
立場、さらには
それを俯瞰する
第三者の立場
・ポジションチェンジ
(知覚位置の変換)
ダメージからの回復
・ビジュアルス
ウィッシュ
・オーディトリース
ウィッシュ
・フォビアプロセス
自分の未来に対する
時間軸の
シミュレーション方法
・ビジョンタイムライン
・代表システム
・サブモダリティ
・代表システム
・サブモダリティ
ニューロロジカル
レベル
(人の意識の六段階)
・ニューロロジカル
レベルの統一
パート概念
・肯定的意図を探る
・インテグレーション
(葛藤の統合)
・6ステップ
リフレーミング
効果的な質問の仕方
・カウンセリング
メソッドⅠ・Ⅱ
・メタモデル
アシスタント
ニュートラル
トレーニング
・ニュートラルな
立場と認識の獲得
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
自分の人生を自分で生きているという実感が得られます
具体的な成果が目に見えてあがります(売上、集客・・・etc)
重ねて学ぶ機会を得られるアシスタント制度があります
相手との深い信頼関係を築くことができます。
自分の人生を自分で生きているという実感が得られます。
思い描く夢やビジョンを実現できるようになります。
重ねて学ぶ機会を得られるアシスタント制度があります。
この講座で得られる
7つのメリット
こんな 方におすすめです
◎人間関係をより良くしたいと願う全ての人
◎自己探求をより深めようとしている人
◎自分の夢を実現しようと起業したオーナー経営者
◎部下を抱える管理職などのビジネスパーソン
◎学生、生徒を指導する教育関係者
◎医療、福祉関係者
◎子育て中のパパ&ママ
トレーナー

堀井 恵
会長 / トレーナー
問題の原因追及ではなく、成果に焦点をあてるアプローチにより、卓越した成果をスピーディーに実現する、NLP(神経言語プログラミング)の手法を取り入れたトレーニング、カウンセリング、コンサルティング手法を米国より導入。
アイデンティティー(自己認識)の探究と、相手の意欲を 引き出すコミュニケーションを通して、コミュニケーション、ヒューマンリレーションを高めるためのトレーニング、コーチング、カウンセリングを専門とする。
対象は、ビジョンを求める個人および法人。 企業経営者、医療・教育関係者、メディア関係者。
また、家族や個人向けのカウンセリングを行う。

堀口 紫
代表取締役社長 CEO/トレーナー
NLP University認定マスタートレーナー / LABプロファイル認定マスタートレーナー
NLP研究所認定NLPマスタープラクティショナー /ICF(国際コーチ連盟)認定による、NLPコーチング認定 / Wealthy Mind TM トレーナー 認定
成城大学 法学部法律学科卒
銀行で為替ディーラーの仕事に携わり、コンサルティング会社の勤務を経て米国シリコンバレーにてIT企業の合併業務に携わる。1994年サンフランシスコに本社を置くGAP社にて日本進出の立ち上げプロジェクトに従事。
翌年カリフォルニアでNLPプラクティショナーを取得。
その後ゴディバジャパンにて日本の店舗開発を担当。
新規事業立ち上げ、経営者を対象としたエグゼクティブコーチング、日本語、英語でのセミナー・カウンセリング等を得意とする。

川上 幹雄
トレーナー
NLP研究所認定トレーナートレーニング修了 / NLP研究所認定NLPマスタープラクティショナー
税理士 ・ファイナンシャルプランナー 東京会計専門学校卒
税理士として顧問先中小企業の経営をサポートしながら、 日本各地で税理士及びそのスタッフ向けにコミュニケーション能力向上のための コーチングセミナーを実施。
会計専門家の新しい役割を提案し続ける。
一方でパーソナルコーチとして経営者、マネジャー、医師、研究者等200名以上 のコーチングを実施。
それぞれの分野でのその人のビジョン創造、ミッション達成のサポートを続けている。
クライアントからは「安心感」と「自信」を生み出すコーチとして絶大な支持を得ている。
参加者の声
人の心の深層に対する好奇心と
分析力が身につきました。
価値観や思い込みといった表層ではなく人の心の深層に対する好奇心と分析力が身についたことで、どんな発想・感覚で今発言しているのか、その裏にどんな思いがあるのかを察知することができ、その問題を「問題」と認識している内面的な部分に気づきました。
今では、苦情・クレーム、その他物言いが激しい方との会話においても攻撃や防御が不要になり、更に、ストレスを感じることはあっても自分で対処できるようになっています。
また、現場のリーダークラスの方々も含めた一般職員を対象に、ここで学んだコミュニケーションを「研修」という形でお伝えし始めました。
結果は毎度好評で、通常の業務だけでは出来ないコミュニティが広がっています。
「習慣として実践できる武器」
として身に纏うことが
できたと思います。
以前からポジティブな思考パターンを持っており、セミナーで学んだ内容も一部は経験的に実践していたものもありましたが、体系的、実践的に学び直すことにより、「考えて実行するスキル」ではなく、「習慣として実践出来る武器」として身に纏うことが出来たと思います。
社内の研修実施の際には、受講生を人前に立たせてスピーチさせることがあり、「リソースアンカリング」や「エクセレントサークル」など、NLPで学んだスキルによって、壁を乗り越えたアウトカムを体験して貰っています。
もちろん自分自身も研修講師として登壇する場合や大切なプレゼンの前など、スキルをフル活用してリソースフルな状態を実現しています。
岡澤 健治様
心に染み込むように
理解するとこができました。
以前コーチングや心理学の勉強をしていましたが、現在の生涯学習の仕事(講師業)に生かすためにも、もう一度心の勉強をしたいと思っていました。
コースの最後に行われる前半αのアシスタントニュートラルトレーニングが、αトレーニングβトレーニングを通して学んだことを改めてもう一度アシスタントという立場で体験できたことがとても有意義でした。
1度目はチンプンカンプンで終わっていた基本スキルも心に染み込むように理解することができました。
また、アシスタントとして関わることで受講生の変化を共有し、貢献できる自分を感じることができ、とても嬉しかったです。目標達成を目指す方の応援団になりたいとおもいました。
山城 純子様

小松 貴大様


開催概要
開催日時
前半αコース
【第87回αコース】
2019/3/16(土)3/17(日)、4/6(土)4/7(日)
10:00~17:30
【第88回αコース】
2019/6/15(土)16(日)、7/6(土)7/7(日)
10:00~17:30
前半βコース
(αコースを受講済の方が参加可能なコース)
【第64期βコース】
2019/7/27(土)7/28(日)、8/31(土)9/1(日)、
9/21(土)9/22(日)
10:00~17:30
会場
株式会社CPI 茅場町セミナールーム
東京都中央区日本橋茅場町1-6-3 山楽ビル6F
(東京メトロ日比谷線・東西線 茅場町駅7番出口 徒歩3分)
トレーナー
堀井 恵、川上 幹雄、玉城 ひろみ 他
受講料
【前半αコース】
145,000円(税別)
【後半βコース】
220,000円(税別)
【一括割引】
αコース・βコースをご一緒にお申込みいただくと、
合計 394,200円(税込)のところを、
325,000円(税別)
に割引させていただきます。
お振込先
三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 2647111 口座名: カ)シーピーアイ
お申込み・お問い合わせ
TEL : 03-6696-2850 (受付時間/平日 火~金曜日 10:00〜17:00)
MAIL : cpi@cpi-x.com
NLP(神経言語プログラミング)とは
NLPとは、神経・五感(Neuro)と言語(Linguistic)が、どのように行動や振る舞い(Programming)に影響を与えているかを分析して体系化したものであり、主観的体験をモデル化した心理学と言語学を組み合わせた学問です。NLPを学ぶ事によって、目標達成、問題解決が容易になります。
インプレッション・マネジメント
インプレッション・マネジメントとは、ファーストインプレッション(第一印象)とラストインプレッション(継続印象)をマネジメントすることです。
ファーストインプレッションとは第一印象の事であり、ラストインプレッションは、その人が去った後も残る印象のことです。
例えば会社面接で、ネクタイとスーツを着ていくことはインプレッション・マネジメントの代表的な例です。
インプレッション・マネジメントは、自分らしさを探究する機会を提供します。
インプレッション・マネジメントを使いこなす事によって、人間関係が円滑になり、グループや組織にスムーズに溶け込めます。
コミュニケーション・マインド
コミュニケーション・マインドとは、自分の思考によって自分が相手にどのように影響を与えているかを認識・意識しその結果何を生み出すのかという方向性や意図まで含めた概念です。
コミュニケーションは自分からの一方的(One Way )な情報発信ではありません。自分の思考を伝えることによって、相手のどのような反応を引き起こすかという双方(Two Way )の視点からコミュニケーションを組み立てます。
その結果、後述するシステムとフィールドに影響を与えます。
コミュニケーション・マインドを使いこなす事によって、各自のコミュニケーションの選択肢が増えます。そして、この意図まで含めたコミュニケーション・マインドを知り、大切にすることで、大きな変化がもたらされます。
コミュニケーション・システム
コミュニケーション・システムとは、我々が互いに作用しながら、周りとの関係性を作っているという概念です。自分が発信している言語、非言語の情報は自分と相手に留まらず、自分を取り巻くあらゆるものに影響を及ぼしています。
コミュニケーション・サイコロジー®では、このコミュニケーション・システムも取り入れ、周りとコミュニケーションをとる方法を学ぶことができます。
コミュニケーション・フィールド
コミュニケーション・フィールドとは、目で見る、耳で聞く、体で感じるだけではなく、雰囲気、文化などさまざまな要素を含む概念です。
例えば、信頼関係が構築されている親友と話すときの安心感と、初めて会う相手との緊張感とでは、その場の雰囲気が異なります。
これは自分の内的心理状況が、その場に影響を与えているからです。
コミュニケーション・フィールドが「安心、安全」だと自然に自己開示が起きやすくなり、人々が自分らしくオープンになることで、想像力が豊かになり、今までにないアイデアが生まれます。
「コミュニケーション・サイコロジー®」を
日々の暮らしや、生活に。
現代は技術の躍進により、EメールやSNSでのやり取りで簡単に用件を済ませられるので、対面型で人とコミュニケーションをする機会が以前に比べ、明らかに少なくなってきていることも理由に現代人は「アナログのコミュニケーションスキル」が著しく低下してきています。
便利な時代ではある反面、人間関係が薄いまま日常を送るので、本来の人との関係性における充実感が得られていないために結果として、憶測や推測が増え、ストレスが増加してしまうきっかけにもなっているのです。
このような時代において、しっかりとしたコミュニケーションを学びながらスキルも習得することにより効果的で意欲的、建設的な人間関係の構築が可能になります。 「コミュニケーション・サイコロジー®」を日々の暮らしや、生活に。
株式会社CPIでは「コミュニケーション・サイコロジー®」を通じて以下のことを学んだり、コミュニケーションに不可欠なスキルの習得をすることができます。
-
初対面の人にも落ち着いて対応出来るようになる。
-
自分自身のコミュニケーションのパターンや強み、未開拓なリソースも探求しながら学ぶ事により自己成長や、自己肯定感が得られる。
-
コミュニケーションをとる相手への影響を見据えた上でコミュニケーションを取れるようになる事により効果的で意欲的、且つ建設的な人間関係 の構築が可能になる。